イラスト・ノート

イラスト描き、山田唄の制作物を載せて行きます

新巨大武器少女5

 おはようございます。今日で完結となるキャラデザシリーズ五回目です。

 

f:id:yamadauta:20180530065238j:plain

■9.銀鷲

 

f:id:yamadauta:20180530065246j:plain

■10.金竜

 

 完結の二体と言う事で割かし気合いは入っていたものの、出来としては9は翼の塗り込みが足りない結果に、20は左腕の爪の根元の構造がよく分からない結果に成ってしまったなと思います。この辺りはやはり、回を重ねる毎に徐々に失速して行った結果なのかなと。

 というわけで、とりあえずこのシリーズに関してはここまでです。次回からは、昨日も書いたように次のデザインシリーズであるメカ練習の立ち絵を一日一体ずつくらい載せて行ければいいかなと。

 

 

 さて、昨日は眠れなかった余波で一日ほぼうつらうつらとして過ごし、昨晩はカフェインの摂り過ぎのせいか一時間毎に目が覚め、今朝は今朝で低気圧に見舞われてぐったりしております。なんというか、まだ「何をやっても上手く行かない時期」からは脱してはいないらしい。

 とはいえ出来る事を探して都度粛々とやって行くしかないわけで、まあ苛々はするもののそう言う物も自分の中で巧く処理できるようになっていかないとなと。体力、体調的な面で言えば、これから歳をとるにつれ更に衰える事が予想されるわけですし。

 

 そういえば、昔師事していた当時五十歳ほどの絵画の先生が仰っていました。「毎朝目覚めた時に、金縛りのように体が動かないんだよ。で、まず指の曲げ伸ばしをやって、次に腕、その次に足、と順に動かして行って、ようやく起き上がれるんだ。毎朝だよ」

 ネタのように笑って仰っていましたが、いざ自分がそうなった時を考えると恐怖しか無いですね…こう言う言い方は先生に失礼かもしれませんけれども…。

 

 たぶん私が高齢期に差し掛かる頃にはパワーアシストスーツなどの開発も進み、少しは生き易い世界になっているのでしょうけれど、それでも現在の絵に対する意欲の急低下などを鑑みるととても不安に成ります。果たして自分は一生絵を描き続ける事が出来るのだろうかと。

 まあそんな話をしつつ、また次回。

「鼓動」

f:id:yamadauta:20180529034847j:plain

■鼓動

 

 おはようございます。遂にストックが切れた物で、今日載せる完成イラストは一点です。今回の一枚は、ツイッターで見かけたメカイラスト描き様のイラストを参考に、工業系、SF系のメカデザインを目指して描いてみた物。

 割と「すべての駆動系に意味が無くてはいけないのではないか」と難しく考えていたのですが、要はフレームが人体や動物で言う骨格、シリンダーが同じく筋肉に当り、ボルトやナット等細かい要素の配置はほぼケレン味であるよう。

 もちろん中にはすべてのパーツに意味を持たせる方もおられるのですが、差し当たってまず私がやるべきことは、使えるパーツとその組み合わせの引き出しを増やす事かなと思います。引き続きネットで資料を拾いつつやって行くつもり。

 

f:id:yamadauta:20180529035012j:plain

■経過一日目

 以前の経過製作が止まったままですが、とりあえずメカ練習を優先すると言う事で。それにしてもやはりというか、メカのようにかっちり捉える事が求められる分野では、厚塗り、特にグリザイユで無い厚塗りは不利である気が致します。私が一番尊敬申し上げている(こちらでも度々ご紹介している)「ガス壱」様という方は、厚塗りでのメカイラストを専門にしていらっしゃるので、なんとかそちらから技を盗みたい所。

 

 明日でキャラデザシリーズも一区切りつくので、それ以降の更新は基本立ち絵一枚、プラス経過製作が進行すればそれも載せる、という形で行こうかと思います。

 

 さて、昨晩もどうにか徹夜は回避して四時間程寝たのですが、例によって横になっていただけで一睡も出来ておりません。この極端な生活習慣からどうにかしないとどうしようもない気がする。つくづく、毎日当然のように同程度の活動量をキープすると言う事の難しさを感じます。そもそも自分は爆発力がある一方ムラッ気もあるので、キープ、という行為そのものが向いていない節がある。

 なんというか、同じことの繰り返しに成ってくると非常に息苦しさを感じるんですよね。そのせいでこの十年間事業所や作業所に勤めるも長く続きませんでした。

 とはいえそろそろ両親も定年ですし、私も出来る事を探さなければいけない。次の通院は明日ですが、その時にでもちらっと相談してきますかね。

 

 ではまた次回。

新巨大武器少女4

 こんにちは。また数日休養を挟んでのキャラデザシリーズ四回目です。

 

f:id:yamadauta:20180528131625j:plain

■7、白獅子

 

f:id:yamadauta:20180528131632j:plain

■8.黒牛

 今回の7は、割と全体的に好評を頂きました。カラーリングやコンセプト、ポージングなどが総合的に巧くハマった結果かなと思っているのですが、商業絵描き目指して描いてきた割りにやはり自分はハマる時とそうでない時の波が大きい。相対的に8などはあまり気持ち良くないデザインに成ってしまい、もう少し安定したクオリティでアウトプットをしていけないだろうかと思っております。

 とりあえずこのシリーズは次回で完結です。その後は、少し掲載法を変えて、若干一日の掲載量を減らして行こうかなと。なんというかここ数日、毎日落書き一枚を仕上げるのが精一杯という日が続いており、ついに載せていないイラストのストックが切れかかっているので。

 

 

 さて、また三日ほど寝込んでおりました。今回は精神まで不調に侵される前に能動的に休みを取ったのですが、まあこれくらいのスパン(四日~五日活動、二日~三日休み)くらいの一週間のセットでやって行くのが今の理想かなという感じ。体調の話なので言うほど上手くコントロールが出来ないのは実証済みなのですが…。

 とりあえずしばらくは不安定な天候が続くんでしょうし、その間は日々のメニューを軽くして乗り切る他無いですね。

 

 尚、前回書いた「なんかやってみる」事に関して、まずツイッターで活動用のサブアカウントを作り、それを諸々の拡散活動に充てる事にしました。まあ、こう言う事は得てして巧い方法(というよりは自分に合った方法)を見つけるのにまず時間を要するものですし、適宜方向転換しつつのんびりやっていくつもり。

 その一方で、周囲から徐々に社会復帰を促される事が増え始め、そろそろ何か動き始めないとまずいなと思い始めております。とは言え現状の生活スタイルをなんとかしないと社会復帰どころでは無いわけですが…。

 

 とりあえず総合的にバランスを取りつつ、無理なくやって行くしか無いですね。

 ではまた次回。